マンダロリアン シーズン1 Chapter3 用語解説まとめ

マンダロリアン シーズン1 Chapter3 用語解説まとめ

STAR WARSに詳しい方もそうでない方も楽しめる作品ですが、作中において作品特有の単語が多数飛び交います。

ここではウーキーペディアを参考にChapter2で登場する単語をまとめました。

当ページ、リンク先のウーキーペディアではネタバレがある場合があります。ご注意ください。

カーナック

カーナック(Karnac)は銀河系の天体。オーシャン・デューンと呼ばれる場所があることで知られた。

WOOKIEEPEDIA カーナック

軍将

軍将、ウォーロード(Warlord)は独自の領域を支配する軍事指導者の称号である。

WOOKIEEPEDIA 軍将

コアワールド

コア・ワールド(Core Worlds)、別名ギャラクティック・コア(Galactic Core)、あるいはコルサント・コア(Coruscant Core)は、単にコアと呼ばれることもあった銀河系の一領域。

WOOKIEEPEDIA コア・ワールド

ジェットパック

ジェットパック(Jetpack)は個人用の背負い式飛行装置。

    WOOKIEEPEDIA ジェットパック

スパイス

スパイス(Spice)はドラッグとして用いられる貴重な物質で、銀河系の至るところで非常に需要が高かった。スパイスは惑星ケッセルのスパイス鉱山などで採取された。

WOOKIEEPEDIA スパイス

EP9でこの単語を聞いたとき、調味料かと思いました…

トワイレック

トワイレック(Twi'lek)は惑星ライロス出身の知覚種族。長身で細身な体つきをしていたトワイレックは、個体によって肌の色が青、緑、橙、紫、赤、褐色など様々だった。

WOOKIEEPEDIA トワイレック

ハイパードライブ

ハイパードライブ(Hyperdrive)はスターシップを超光速へ移行させ、ハイパースペースと呼ばれる別次元へ突入させる推進システムである。ハイパースペースを利用して渡航するとリアルスペース上の膨大な距離を短時間で移動することができた。そのためハイパードライブは銀河系の社会、交易、戦争に欠かせない重要なテクノロジーだった。

WOOKIEEPEDIA ハイパードライブ

ホイッスリング・バード

ホイッスリング・バード(Whistling bird)はマンダロリアンが使用する武器の一種である。

ホイッスリング・バードはマンダロリアン・ヴァンブレイスの中に仕込まれる爆発性の小型誘導弾であり、ベスカー合金を用いて制作された。一度に複数発射され、口笛のような音を立てて自動で標的に向かって飛ぶため、複数の敵に対する有力な防衛手段となったが、貴重であるため使い所を見極める必要があった。

WOOKIEEPEDIA ホイッスリング・バード

複数のストーム・トルーパーに囲まれても一瞬で突破できる、強力な武装ですね。

マッドホーン

マッドホーン(Mudhorn)は惑星アーヴァラ7に棲息していた、巨大な一本角を備えたクリーチャーである。マッドホーンの卵はジャワたちにとって珍味だった。

マッドホーンは頭部に巨大な角を持ち、歯は平たく、長い毛皮に覆われていた。マッドホーンは卵生のクリーチャーで、住処である洞窟の奥で卵を温めた。卵もマッドホーンの成獣と同様に毛に覆われており、中には卵黄が詰まっていた。

WOOKIEEPEDIA マッドホーン